卑弥呼の【卑弥】の意味はなんだろう

卑弥呼の意味として姫巫女とか日巫女とか日御子とかいろいろ説があるのですが、そもそも親魏倭女王卑弥呼に敵対する狗奴国男王が「卑弥弓呼」と魏志倭人伝にあるのですから、【卑弥】は男女にかかわらず使えた称号でなければなりません。なので、「卑弥」=「姫」は論外。日の巫女や日御子も論外。それだと卑+弥呼になります。卑弥+呼でなければ、男王である卑弥+弓呼と不整合がおきます。「卑弥」の意味はなんだろうとずっと不思議でおりました。
そこで、男王でも使える中国側記載の「卑弥」にあたる日本側尊称を探してみたのですが、なんと古事記記載の開化天皇の名前に「大毘毘」という字がはいっていることに気がつきました。「卑弥」と「毘毘」が通じているのかもしれません。…というわけで胸が躍るはずが上の墓碑銘の研究をついでにみつけたのでガックシです。ははは。

※ちなみに、【卑弥】だけで中国側の文献に出ているケースがままあるわけです。隋書倭国伝や、その他一書にも。なので、【卑弥】+呼、ないし、【卑弥】+弓呼 でもいっこうにかまわないわけでして。