利歌彌多弗利

都市牛利について先日書いた折、中国側資料の魏志倭人伝にある「都市牛利」は「都市牛和」の誤写ではないかと推測をたてました。ヤマタイ国の卑弥呼の有力な部下に、「ツシコヲ」なる人物がいたに違いないと。そしてこの人物の本名は「ウツシコヲ」ではないかと。
さて、その後、「利」を「和」と間違えた蓋然性を到底無視できないことを示す別資料があることに気がつきましたのでメモしておきます。隋書倭国伝です。


王妻號雞彌、後宮有女六七百人、名太子爲利歌彌多弗利。

この引用部分の、利歌彌多弗利は、「ワカンドホリ」という、源氏物語にも使われている古語であり、意味としては、「皇室の御血統。皇族」なのでそうです。 すると、上の中国側資料である隋書の引用部分は、≪王の妻を名づけてヒミといい、後宮には六七百人の女がいる。太子は(倭人の言葉では)ワカンドホリと言う。≫という訳になります。

となると、利歌彌多弗利は、本来、「和歌彌多弗利」であったと考えられ、写本を繰り返しているうちに誤って写されたと考えることが、ごくごく自然です。 実は、利歌彌多弗利については謎が多く、多くの仮説が提唱されているのですが、ワカンドホリ説がもっとも信頼性が高く無理のない説明だと思われます。

また、隋書倭国伝には、上記以外にも、和と利とを取り違えてしまったと考えられる箇所が複数ありそうだ、とのことです。

こうしてみますと、魏志倭人伝にある「都市牛利」は「都市牛和」であったかもしれない、という説は、手前勝手な付会にすぎない、とは言えなくなって来たと思います。

以上は、以下の大変に学問的に優れたサイトの記載を参考にしました。