邪馬台国時代の諸国家の官名について恐るべき考察

長年の邪馬台国ファンの私ですが、以下の考察には、本日久々に、度肝を抜かれました。

少々引用させていただきます。邪馬台国ファンなら一撃で悩殺。



_  ↓この段に注目
_  伊都国   官曰 爾支  副曰 泄謨觚、柄渠觚
  一支国   官亦曰 卑狗  副曰 卑奴母離
  対馬国  其大官曰 卑狗  副曰 卑奴母離
_  ↓
  不彌国    官曰 多模  副曰 卑奴母離
  投馬国    官曰 彌彌  副曰 彌彌那利
_  ↓
_  奴国    官曰 ジ馬觚 副曰 卑奴母離


魏志倭人伝』というのは邪馬台国卑弥呼さんの話が出てくる中国の歴史書です。

その中に「邪馬壹国・・官有 伊支馬 次曰 彌馬升・・」という文章があります(漢字の羅列・・うへっ)。この文から、邪馬台国に「伊支馬」という名前の官職や「彌馬升」という官職があったと、一般的には理解されています。

しかし、たけ(tk)は最近、この文章にある「伊・支・馬・彌・馬・奴」という漢字は、その直前に書かれている国名(の中の1文字)と一致しているということを発見しました。従って、これは国名の略称として読むべきではないか、という趣旨の文です。

その線で読み返すと、邪馬台国は各国からの代表者で運営されていた、ってことになるでしょう。

邪馬台国時代の諸国家の官名についての実に恐るべき考察・大発見であると思われます。 何がすごいかといって、国家連合と国家の間の統属関係、官の派遣の仕組みが、魏志倭人伝には細かく明確に書いてあったのだという…

※個人名ではなく官名であるという仮説には私も以前から賛成でしたが、ここまですごい考察は初めてみました。レベルが違いすぎます。非常に説得力があります。いえ、異常に説得力があります。手放しで褒めちぎるのは私だけではないはずです。