都市牛利

魏志倭人伝に都市牛利なる人物名が見えます。卑弥呼に派遣されて魏まで最初に行ってきた人。中国人が聞いた音でもって「都市牛利」なんだけれども、現代でも当時の魏の音価が比較的に明らかになっていて、都市牛利はツシゴリとも読めます。異説はありますが。で、このツシゴリなる倭人はどのように名乗っていたのか。本名は?という設問もおきたくなるわけです。日本書紀古事記などに該当人物名が出てくると面白いからですね。

さて、上のほうに書いた稗田阿礼のハナシと関連してくるのですが、阿礼ヒメを阿礼とだけ書く慣わしがあったとするならば、同系統のイリヒコをイリとだけ書くことも…あるいは可能だったかもしれません。であるならば。

都市牛利=ツシゴリ=ツシゴイリ

という推測も出てくるのですよね。ですが、日本書紀古事記に該当しそうな人物を私は見つけられません。

さて、ここで、もう一回リセットして、そもそも都市牛利という綴りが間違っていたら?と考えて見ます。古代中国においてカキモノは普通には木簡ないし筆で書かれたものなのですが、写本につぐ写本でもって大本がわからなくなっている可能性は確かにあるんです。現行の魏志倭人伝は確か12世紀ぐらいの写本ですから。3世紀当時の記録が間違って転写されている可能性もちょっとだけ考えてみたいのですよね。そこで。

都市牛【利】=都市牛【和】

ではないかと。利と和はよく似ています。こうなると、発音したくなってくるのは「ツシコワ」です。でも日本書紀古事記にそんな名前の人はいない?あわてないあわてない。「ツシコワ」の「ワ」の音が「wa」ですが、古代の日本の発音差を考えると、「wa」は「wo」であったかもしれません。

都市牛【利】=都市牛【和】=「tsuhikowo」

です。そして、旧事に、重要人物としてウツシコヲという人物が出てくるのです。この名前は出雲系をも暗示させるのですが…牽強付会にすぎますでしょうかね?